教育プログラム

こどもミュージアム2023「おばけのマールと ほしにねがいを」
名称 | こどもミュージアム2023「おばけのマールと ほしにねがいを」 |
---|---|
内容 | 「こどもミュージアム」は、主に夏休みを中心に、子どもたちに美術館や三岸節子作品に親しんでもらうことを目的に、毎年テーマや講師をかえて実施している教育普及プログラムです。 『おばけのマール』シリーズは、三岸節子の夫・好太郎の故郷である札幌を舞台におはなしが繰り広げられる、札幌の“ご当地絵本”です。2021年夏には、当館で本州初の絵本原画展を開催し、一宮を舞台とした絵本『おばけのマールとモーニングのあとで』も発売しました。 そんな一宮でもすっかり人気者とマールが、ふたたび一宮にやってきます!シリーズ最新作ミニ絵本『おばけのマールとほしぞらのフルコース』を、北海道立三岸好太郎美術館・一宮市三岸節子記念美術館で発売することを記念し、今回は美術館だけでなく、日本三大 七夕祭りのひとつ「おりもの感謝祭 一宮七夕まつり」や、今年リニューアルした一宮地域文化広場プラネタリウム館にも舞台を展開します。 マールといっしょに満天の星を見上げながら、ねがいごとをしましょう。 |
会期 | 7月8日(土)〜9月3日(日) |
会館時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 毎週月曜日(7月17日(祝)は開館)、7月18日(火) |
対象 | 中学生以下 |
参加費 | 無料 ※常設展示室内に高校生以上が付添いとして入場する場合、観覧料が別途必要 ※一宮市内在住の満65歳以上の方、障がい者手帳等を持参の方(ミライロID可、付添人1人含む)は無料 |
主催 | 一宮市三岸節子記念美術館 |
協力 | 中西出版株式会社、一宮七夕まつり協進会、一宮地域文化広場 |
関連イベント | 【イベント】 ● 館内クイズ&スタンプラリー「ほしにねがいを」 「たびのしおり」をたよりに、マールと一緒に星を探す旅に出よう! クリアできたら記念品をプレゼント(中学生以下対象、先着800名) 期間中毎日/申込不要/参加無料 ● ペーパークラフト「おばけのマールの着せ替え人形」 自分だけのマールをつくろう!(先着800名) 期間中毎日/申込不要/参加無料 ● 絵本 読み聞かせ 日 時:7月22日(土) 、8月26日(土) 各10:00~ 読み手:中須賀朱美さん(朗読グループ 言の葉) 申込不要/参加無料 【サテライトイベント】 ● 一宮七夕まつり「マールのねがいごと短冊」 いちみん×マールの特別デザイン短冊に、ねがいごとを書きましょう。 期 間:7月27日(木)~7月30日(日) 場 所:オリナス一宮 ● 出張プラネタリウム・プログラム「おばけのマールと ゆめのとびら」 絵本『おばけのマールとふしぎなかがくかん』(2014年)の舞台となった札幌市青少年科学館の人気プログラムを特別上映!後半は読み聞かせやアイリッシュハープの演奏と歌を楽しみます。 日 時:8月19日(土)、20日(日) 各13:30~14:45 講 師:札幌市青少年科学館学芸員 奥塚哲史さん 演 奏:悠伽里さん 場 所:一宮地域文化広場プラネタリウム館 観覧料:800円(限定缶バッチつき) 定 員:各回195名(先着) 申 込:7月29日(土)9:00~ 電話または窓口にて一宮地域文化広場まで 主 催:一宮地域文化広場(Tel 0586-51-2180) |
新作絵本 | シリーズ最新作ミニ絵本『おばけのマールとほしぞらのフルコース』 北海道立三岸好太郎美術館・一宮市三岸節子記念美術館で発売! 三岸節子が1967(昭和42)年に、好太郎作品220点を北海道に寄贈し、それがきっかけとなって北海道立三岸好太郎美術館が開館。その史実をもとにした、マールたちが宝物を運ぶ旅に出る、三岸夫婦の絆を描いたファンタジー。 価格:880円(本体800円+税) / 発行 中西出版株式会社 販売開始:7月1日(土)~ ※整理休館のため、一宮市三岸節子記念美術館では7月8日(土)から販売 |
せつこっこクラブ活動報告
その他の教育普及活動報告
2023年1月 | 美術の学校「赤ちゃん&こどもアート鑑賞会」活動報告 |
---|---|
2022年3月 | 美術の学校「赤ちゃん&こどもアート鑑賞会」活動報告 |
2022年3月 | 「貝殻旅行×おばけのマール モーニングもういっかい!-ものがたりのつづきを描こう-」活動報告 |
2021年11月 | 美術の学校「クレパス(オイルパステル)画ワークショップ」活動報告 |
2020年12月 | 美術実技講座「自分だけのご朱印帳をつくって書いてみよう」活動報告 |
2020年4月 | 美術実技講座「蟬丸×招き猫!絵付けワークショップ」活動報告 |
2019年11月 | 三岸黄太郎展ワークショップ「ざらざらデコボコ絵画をかこう!」事業報告 |
2019年5月 | 友の会バスツアー「学芸員と美術館を巡ろう!」 |
2019年3月 | 美術実技講座「わたしの・ぼくの家の旗をつくろう!」活動報告 |
2018年10月 | 特別展 刺繍美術展ワークショップ「くるみボタンチャームをつくろう」事業報告 |
2018年5月 | 友の会バスツアー「学芸員と一緒に美術館を巡ろう!」 |
2018年3月 | 平成29年度 美術実技講座「楽しいおはな、悲しいおはな。心のお花の標本作り」 事業報告 |
2018年1月 | 平成29 年度 展覧会プレ作家ワークショップ 事業報告 |
三岸節子〈短歌ポスト〉
2023年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和四年後期分) |
---|---|
2022年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和四年前期分) |
2022年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和三年後期分) |
2021年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和三年前期分) |
2021年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和二年後期分) |
2020年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和二年前期分) |
2020年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和元年後期分) |
2019年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和元年前期分) |
2019年1月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(平成30年後期分) |
2018年12月 | 短歌ポスト「三岸節子を詠む」10周年記念講演『短歌と絵画 -短歌ポストから見えてくるもの-』 |
2018年7月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(平成30年前期分) |
2017年12月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(平成29年後期分) |
2017年7月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(平成29年前期分) |