教育プログラム

こどもミュージアム2025
名称 | こどもミュージアム2025 |
---|---|
内容 | 「こどもミュージアム」は、夏休みに子どもたちに美術館や三岸節子作品に親しんでもらうことを目的に、毎年テーマをかえて実施している教育普及プログラムです。 2025年は、三岸節子の生誕120年に加え、三岸節子の《自画像》が描かれてから100年を迎える節目の年でもあります。それらを記念して、三岸節子作品に関連したワークショップやアートツアーなどを開催します。 |
会期 | 7月19日(土)~8月31日(日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 毎週月曜日(7月21日・8月11日は開館)、7月22日(火)、8月12日(火) |
対象 | 中学生以下 |
参加費 | 無料 ※事前申込ワークショップは参加費が必要。 ※高校生以上が付添いとして展示室に入場する場合、観覧券が別途必要 ※一宮市内在住の満65歳以上の方、障がい者手帳等を持参の方(ミライロID可、付添人1人含む)は無料 |
主催 | 一宮市三岸節子記念美術館 |
関連イベント | 【イベント】 ●せっちゃんクイズラリー クイズを解きながらコレクション展を楽しみましょう。達成者にはオリジナルグッズをプレゼント! (プレゼントは中学生以下対象) ※高校生以上が付添いとして展示室に入場する場合、観覧券が必要です。 期間中毎日/申込不要/参加無料 ●いちのみやミュージアムズ「3館deスタンプラリー」 一宮市三岸節子記念美術館・一宮市博物館・一宮市尾西歴史民俗資料館を巡って各館のミッションをクリアしてスタンプを集めましょう。3個集めると、オリジナルグッズをプレゼント! ※高校生以上が付添いとして展示室に入場する場合、観覧券が必要です。 期間中毎日/申込不要/参加無料 ●ワークショップ「ちぎって貼って!テープで絵を描こう」 日 時:7月27日(日)午後2時~4時 対 象:3歳~中学生以下(小学3年生以下は保護者同伴) 参加費:1人300円 ※保護者の方は要観覧券 定 員:10名(抽選) 内 容:コレクション展「形を見つめる」を鑑賞し、マスキングテープで絵を作ります。 申 込:6月25日(水)午前9時~7月18日(金)午後5時までに申込フォーム[https://logoform.jp/form/Z3LR/1004384]から申込み。または往復ハガキに郵便番号・住所・参加者名(ふりがな)・年齢・学年・保護者名・電話番号・イベント名を明記の上、郵送(7月18日必着)。 ●ワークショップ「尾州の布deうちわ」 日 時:8月24日(日)午前10時~11時30分、午後2時~3時30分 対 象:小学生~中学生(小学3年生以下は保護者同伴) 参加費:1人300円 定 員:各回10名(抽選) 内 容:尾州の布の端切れを貼り合わせて、暑い夏にぴったりなスペシャルうちわを作ります! 申込み:6月25日(水)午前9時~8月13日(水)午後5時までに[https://logoform.jp/form/Z3LR/1004447]から申込み。または往復ハガキに郵便番号・住所・参加者名(ふりがな)・年齢・学年・保護者名・電話番号・イベント名・参加希望回(第2希望まで)を明記の上、郵送(8月13日必着)。 ●てくてくアートツアー&アートカードで遊ぼう! 内 容:学芸員と一緒にコレクション展「形を見つめる」を巡り、アートカードを使って遊びます。 日 時:8月11日(月・祝)午前10時~11時30分、午後2時~3時30分 参加費:無料(高校生以上の方が付添いとして展示室に入る場合は、観覧券が別途必要) 定 員:なし 申込み:不要(当日直接会場) |
せつこっこクラブ活動報告
その他の教育普及活動報告
2025年5月 | ベスト・セレクション「おしゃべり鑑賞会」活動報告 |
---|---|
2025年3月 | 中谷ミユキ展関連イベント 「油絵風の絵、かいてみよう!」活動報告 |
2024年7月 | 美術の学校 座学講座「対話型鑑賞講座」活動報告 |
2023年1月 | 美術の学校「赤ちゃん&こどもアート鑑賞会」活動報告 |
2022年3月 | 美術の学校「赤ちゃん&こどもアート鑑賞会」活動報告 |
2022年3月 | 「貝殻旅行×おばけのマール モーニングもういっかい!-ものがたりのつづきを描こう-」活動報告 |
2021年11月 | 美術の学校「クレパス(オイルパステル)画ワークショップ」活動報告 |
2020年12月 | 美術実技講座「自分だけのご朱印帳をつくって書いてみよう」活動報告 |
2020年4月 | 美術実技講座「蟬丸×招き猫!絵付けワークショップ」活動報告 |
2019年11月 | 三岸黄太郎展ワークショップ「ざらざらデコボコ絵画をかこう!」事業報告 |
2019年5月 | 友の会バスツアー「学芸員と美術館を巡ろう!」 |
2019年3月 | 美術実技講座「わたしの・ぼくの家の旗をつくろう!」活動報告 |
2018年10月 | 特別展 刺繍美術展ワークショップ「くるみボタンチャームをつくろう」事業報告 |
2018年5月 | 友の会バスツアー「学芸員と一緒に美術館を巡ろう!」 |
2018年3月 | 平成29年度 美術実技講座「楽しいおはな、悲しいおはな。心のお花の標本作り」 事業報告 |
2018年1月 | 平成29 年度 展覧会プレ作家ワークショップ 事業報告 |
三岸節子〈短歌ポスト〉
2025年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和六年後期分) |
---|---|
2024年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和六年前期分) |
2024年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和五年後期分) |
2023年7月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和五年前期分) |
2023年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和四年後期分) |
2022年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和四年前期分) |
2022年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和三年後期分) |
2021年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和三年前期分) |
2021年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和二年後期分) |
2020年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和二年前期分) |
2020年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和元年後期分) |
2019年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和元年前期分) |
2019年1月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(平成30年後期分) |
2018年12月 | 短歌ポスト「三岸節子を詠む」10周年記念講演『短歌と絵画 -短歌ポストから見えてくるもの-』 |
2018年7月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(平成30年前期分) |
2017年12月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(平成29年後期分) |
2017年7月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(平成29年前期分) |