教育プログラム

せつこっこクラブ4月《自画像》100年記念「自画像とオリジナル額縁を作ろう!」参加者募集
名称 | せつこっこクラブ4月《自画像》100年記念「自画像とオリジナル額縁を作ろう!」 |
---|---|
内容 | 三岸節子の20歳の《自画像》が制作されてから100年を迎えたことを記念し、参加者のみなさんの自画像とそれに合った額縁を様々な素材でつくってみましょう! ※はさみを使います。 |
日時 | 2025年4月29日(火・祝) ①午前10時~正午 ②午後2時~4時 |
対象 | 3歳~中学生(小学3年生以下は保護者同伴) |
定員 | 各回10名(抽選) |
参加費(当日支払い) | 1人500円 ※保護者の方は要観覧券(一般320円) |
申し込み | 3月25日(火)午前9時から4月22日(火)午後5時までに申込フォーム (【午前】https://logoform.jp/form/Z3LR/861058) (【午後】https://logoform.jp/form/Z3LR/861065) からオンライン申込。 または、往復はがきに郵便番号・住所・参加者名(ふりがな)・学年(年齢)・保護者名・電話番号・ワークショップ名と参加希望回(午前か午後)を明記の上、郵送(4月22日(火))必着。 |
せつこっこクラブ5月「親子で楽しい!不思議な紙であおいろ写真」参加者募集
名称 | せつこっこクラブ5月「親子で楽しい!不思議な紙であおいろ写真」 |
---|---|
内容 | サイアノタイプという特殊なインクを使って、植物や石など美術館の周りにあるものを撮影してみよう! ※カメラは使いません。 |
日時 | 2025年5月4日(日・祝) ①午前10時~11時30分 ②午後1時30分~3時 |
対象 | 3歳~中学生(小学3年生以下は保護者同伴) |
定員 | 各回16名(抽選) |
参加費(当日支払い) | 1人300円 |
申し込み | 3月25日(火)午前9時から4月22日(火)午後5時までに申込フォーム (【午前】https://logoform.jp/form/Z3LR/861074) (【午後】https://logoform.jp/form/Z3LR/861075) からオンライン申込。 または、往復はがきに郵便番号・住所・参加者名(ふりがな)・学年(年齢)・保護者名・電話番号・ワークショップ名と参加希望回(午前か午後)を明記の上、郵送(4月22日(火))必着。 |
6月のミュージアムコンサート 「祝20周年♪おばけのマール 絵本読み聞かせ&ミニコンサート」
名称 | 6月のミュージアムコンサート 「祝20周年♪おばけのマール 絵本読み聞かせ&ミニコンサート」 | |
---|---|---|
内容 | 一宮を舞台にした絵本『おばけのマールとモーニングのあとで』が出版され、当館で絵本原画展を開催したのは2021年の夏でした。そして今年2025年は、人気絵本シリーズ「おばけのマール」が節子の夫・好太郎の故郷である札幌で誕生して20周年になります。それを記念して、マール誕生20周年をお祝いする楽しいコンサートを開催します。コンサートの前にマール絵本の読み聞かせを行い、当日は三岸節子コレクション展「ベスト・セレクション」もご覧いただけます。皆でマール誕生20周年をお祝いしましょう♪ ※「おばけのマール」の絵本原画展はありません。 |
|
日時 | 2025年6月28日(土) 午後2時~3時 (開場:午後1時30分、読み聞かせ:2時~2時15分、演奏:2時20分~3時) |
|
定員 | 60名[全席自由(当日来場順に着席)] | |
会場 | 一宮市三岸節子記念美術館 講義室 | |
参加費(当日支払い) | 一般1,200円、高大生600円(三岸節子コレクション展観覧料含む)、小中学生300円 ※未就学児は膝上鑑賞のみ(無料)で、大人1人につき1人まで |
|
入場方法 | ① 4月25日(金)午前9時から6月27日(金)午後5時までに申込フォーム (https://logoform.jp/form/Z3LR/956623)からオンライン申込。 ②4月25日(金)午前9時から6月28日(土)午後1時までに窓口にて申込。 ※窓口では予約券をお渡しします。 ※オンライン、窓口ともに満席に到達し次第、受付は終了します。 ※オンライン、窓口ともにチケット代支払いは当日 ※未就学児の方は大人1名につき子ども1名まで、膝上鑑賞のみ(無料) |
|
プロフィール | ![]() |
岩田ゆいこさん(ヴァイオリン) 4歳よりヴァイオリンを始める。名古屋市立菊里高校音楽科を経て愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻弦楽器コース、 同大学研究科卒業。第 14 回日本クラシック音楽コンクール好演賞受賞。現在はクラシックだけでなく様々なジャンルのヴァイオリニストとしてコンサートやイベント、ライブに出演。2009年よりポップ・クラシック・カルテット 「Flying Doctor」として学校公演やファミリーコンサートに多数出演。 |
プロフィール | ![]() |
須田朱美さん(読み聞かせ)
朗読ぐるーぷ言の葉代表。フリー司会者・ライター・ラジオパーソナリティ。朗読を名古屋の俳優・舟木淳氏に師事。三岸節子記念美術館では各種展覧会で絵画との朗読会や、マールのお話会を担当。市内小学校での朗読授業や、市内図書館・保育園での朗読ボランティア、一宮市各種イベントでの司会も行う。尾西図書館読み聞かせ講座講師。育児講座講師。 |
せつこっこクラブ活動報告
その他の教育普及活動報告
2025年3月 | 中谷ミユキ展関連イベント 「油絵風の絵、かいてみよう!」活動報告 |
---|---|
2024年7月 | 美術の学校 座学講座「対話型鑑賞講座」活動報告 |
2023年1月 | 美術の学校「赤ちゃん&こどもアート鑑賞会」活動報告 |
2022年3月 | 美術の学校「赤ちゃん&こどもアート鑑賞会」活動報告 |
2022年3月 | 「貝殻旅行×おばけのマール モーニングもういっかい!-ものがたりのつづきを描こう-」活動報告 |
2021年11月 | 美術の学校「クレパス(オイルパステル)画ワークショップ」活動報告 |
2020年12月 | 美術実技講座「自分だけのご朱印帳をつくって書いてみよう」活動報告 |
2020年4月 | 美術実技講座「蟬丸×招き猫!絵付けワークショップ」活動報告 |
2019年11月 | 三岸黄太郎展ワークショップ「ざらざらデコボコ絵画をかこう!」事業報告 |
2019年5月 | 友の会バスツアー「学芸員と美術館を巡ろう!」 |
2019年3月 | 美術実技講座「わたしの・ぼくの家の旗をつくろう!」活動報告 |
2018年10月 | 特別展 刺繍美術展ワークショップ「くるみボタンチャームをつくろう」事業報告 |
2018年5月 | 友の会バスツアー「学芸員と一緒に美術館を巡ろう!」 |
2018年3月 | 平成29年度 美術実技講座「楽しいおはな、悲しいおはな。心のお花の標本作り」 事業報告 |
2018年1月 | 平成29 年度 展覧会プレ作家ワークショップ 事業報告 |
三岸節子〈短歌ポスト〉
2025年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和六年後期分) |
---|---|
2024年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和六年前期分) |
2024年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和五年後期分) |
2023年7月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和五年前期分) |
2023年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和四年後期分) |
2022年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和四年前期分) |
2022年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和三年後期分) |
2021年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和三年前期分) |
2021年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和二年後期分) |
2020年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和二年前期分) |
2020年2月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和元年後期分) |
2019年8月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(令和元年前期分) |
2019年1月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(平成30年後期分) |
2018年12月 | 短歌ポスト「三岸節子を詠む」10周年記念講演『短歌と絵画 -短歌ポストから見えてくるもの-』 |
2018年7月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(平成30年前期分) |
2017年12月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(平成29年後期分) |
2017年7月 | 三岸節子〈短歌ポスト〉入選作品(平成29年前期分) |